令和元年6月第2回定例会一般質問通告書
  議員名をクリックすると、会議録の発言箇所にリンクします。
6月20日(木)
発言
順位
議 員 名
会 派
内     容
早川 仁美
新政ちがさき
1 茅ヶ崎市の子ども・子育て支援について
 (1)茅ヶ崎市子ども・子育て支援事業計画について
    ・計画の評価について問う。
    ・現在の子ども・子育て会議の在り方で計画の目的が達成されている
     か問う。
    ・次期計画の策定スケジュール、今後の子ども・子育て会議の在り方
     を問う。
2 保育園への支援について
 (1)散歩時の安全確保について
    ・滋賀県の事故を受けて市としてどのような支援をし、今後どのよう
     にしていくかを問う。
 (2)園庭の無い保育園の遊び場の確保について
    ・園庭の無い保育園の子どもの遊び場の確保について市としてどのよ
     うな支援をしているか問う。
 (3)外国にルーツのある児童への支援について
    ・外国にルーツのある児童への支援は市としてどのように行われてい
     るのか問う。
 (4)関係機関との連携について
    ・保育課、家庭児童相談室、こどもセンター、保健所、生活支援課等
     と保育園との連携強化について問う。
 (5)保育士確保策について
    ・市の対策とその現状、更なる今後の保育士確保策を問う。
3 幼児教育・保育の無償化について
 (1)10月から予定されている幼児教育・保育の無償化について
    ・幼児教育・保育の無償化の制度の対象者について問う。
    ・スケジュールと、市民と事業者への周知について問う。
 (2)無償化の対象外になる児童への対応について
    ・無償化対象外になる児童への市としての対応を問う。
4 児童虐待防止について
 (1)市の児童虐待の現状について
    ・本市における児童虐待の現状と児童虐待の予防としての施策につい
     て問う。
 (2)産後うつへの対応について
    ・産後うつへの対策と今後の展望を問う。
 (3)体罰によらない子育てについて
    ・ほしつ☆メソッドの今後の展開について問う。
    ・ほしつ☆メソッドは、言葉をしゃべることのできる子どもを持つ親
     向けの講座であるので、その前の段階の乳児期の児童への対策を問
     う。
    ・市全体で体罰によらない育児の推進をしていくための地域を巻き込
     んだ取り組みについて、市の見解を問う。
山田悦子
絆ちがさき
1 茅ヶ崎市の子育て支援について
 (1)幼児教育無償化について
    ・実施にあたっての課題や問題点について本市の考えを問う。
 (2)保育園待機児童の問題について
    ・現状と、本市の抱える保育施設、保育士の問題を問う。
2 茅ヶ崎笑顔の創生、農業推進について
 (1)新規就農者について
    ・新規就農者の定着にむけた取り組みと課題、問題点を問う。
 (2)農福連携による農業の推進について
    ・農業への障がい者就労の拡充についての考えを問う。
 (3)持続可能な農業の取り組みについて
    ・本市の農家の抱える課題と、今後の取り組みについて問う。
杉本啓子
市民自治の会
1 茅ヶ崎ゴルフ場利活用事業について
 (1)広域避難場所として確保する面積などについて
    ・県は要避難人口を3万人(平成28年2月の事業者募集における募
     集要項時の半分)として計算しているが、市の考え方を問う。
 (2)土地の転売などによる乱開発について
    ・乱開発に対してどのように歯止めをかけるか市の見解を問う。
 (3)用途地域の変更について
    ・住民の意見の反映方法、参加方法などについて問う。
 (4)みどりの保全、周辺環境の保全について
    ・住民の要望と県の事業姿勢がかけ離れていると考えるが、市の考え
     方を問う。
 (5)周辺道路の安全状況などの責任の所在について
    ・開発により生じる周辺道路の交通渋滞や、通行の危険性の増大、騒
     音などに伴う、住民生活の影響に対する責任の所在を問う。
 (6)将来の世代に確実に広域避難場所を残すために
    ・県有地12万uを市が買い取る可能性について問う。
2 ちがさき都市マスタープランの改定について
 (1)市内13地区で行われた「まちぢから協議会等との意見交換会」が「
    地域意見交換会」として位置づけられたことについて
    ・地域に住む住民が等しく意見交換会に参加できる機会を得ておらず、
     開催日程も非公表にもかかわらず、「地域意見交換会」として行政
     が位置づけたことについて市の見解などを問う。
 (2)みどりと公園、オープンスペース不足の指摘について
    ・市内13地区の過半数から、みどり・公園・オープンスペースの不
     足を指摘され、転入市民からも公園・広場の不足を指摘されている
     が、具体的な改善策などについて問う。
藤村優佳理
会派に属さない議員
1 待機児童数ゼロへ向けての取り組みについて
 (1)待機児童解消の取り組みについて
    ・昨年度の待機児童解消の取り組みの総括及び今年度の具体的な取り
     組みについて問う。
 (2)保育需要拡大への対応について
    ・今年10月の幼児教育・保育無償化によりさらなる保育需要の拡大
     が見込まれるが、その具体的な対応策について問う。
 (3)庁内横断的な対応について
    ・待機児童解消に向けて、主管課だけで取り組むのではなく、関係部
     署が連携し、庁内横断的な取り組みを行うことについて問う。
2 学校給食費の公会計化について
 (1)小学校の給食費事務の現状と課題について
    ・給食費事務について、具体的な内容及びどのような課題があると認
     識しているのか問う。
 (2)近隣市の状況及び必要な予算について
    ・近隣市の状況及び給食費を公会計化するとなった場合、その予算に
     ついて問う。
 (3)今後について
    ・現在の私会計では、教職員の負担を筆頭にさまざまな問題があり、
     早急な公会計化が求められると考えられるが、その必要性について
     問う。
 (4)中学校での給食費の公会計化について
    ・中学校完全給食導入時での公会計化同時実施について問う。
3 ごみ減量化について
 (1)ごみ減量化に向けた市の取り組みについて
    ・ごみ処理の現状・課題、その解決のための具体的な取り組み、今後
     の目標、方向性について問う。
6月21日(金)
菊池雅介
公明ちがさき
1 地域防災力の強化について
 (1)防災リーダーについて
    ・大震災の発生が危惧される中、地域防災力の要ともいえる防災リー
     ダーの活用について市の所見を問う。
 (2)防災訓練について
    ・自然災害に備える平日の防災訓練の開催について市の所見を問う。
    ・防災訓練参加対象は、地域内すべての住民、企業、団体等を含める
     べきと考えるが市の所見を問う。
2 防災、減災対策の更なる推進について
 (1)行政職員の救命講習等について
    ・行政職員は災害時や平日の緊急時に活躍が大きく期待される。平時
     における行政職員の救命講習等の研修状況について問う。
 (2)ドローンについて
    ・災害時の初期情報収集等におけるドローンの運用の進捗状況を問う。
 (3)液体ミルクについて
    ・災害時、平時に活用できる液体ミルクの国内製造、販売が解禁と
     なったが、公共施設における液体ミルクの備蓄について市の所見を
     問う。
 (4)災害対応型自動販売機について
    ・公共施設における災害対応型自動販売機設置の状況について問う。
3 地域見守り活動について
 (1)本市の取り組み状況について
    ・県が民間企業と連携した地域見守り活動を展開しているが、本市に
     おける同活動においての取り組みを問う。
柾木太郎
湘風会
1 市長の掲げる政策実現と次期総合計画に向けての各事業の見直しについて
    ・肉付け予算としたことによる成果について問う。
    ・次期総合計画を踏まえた各事業の見直しの考え方について問う。
2 茅ヶ崎市役所仮設庁舎跡地活用事業について
    ・公共施設集積地における事業者選定について問う。
    ・長期にわたる茅ヶ崎市の品格の維持についての考え方を問う。
3 広報広聴戦略とシティセールスについて
    ・市議会(総務常任委員会)からの政策提言(広報のあり方に関する
     政策提言)後の対応について問う。
滝口友美
公明ちがさき
1 持続可能な社会にむけて−SDGs実現のために
 (1)SDGs目標3 「すべての人に健康と福祉を」の実現のために
    ・骨髄移植やさい帯血移植などにより、予防接種で得ていた抗体が失
     われた子どもに対するワクチン再接種費用助成について問う。
 (2)SDGs目標11 「住み続けられるまちづくりを」の実現のために
   ・まちなかに水防災にかかる各種情報を表示できる「まるごとまちごと
    ハザードマップ」の進捗状況について問う。
 (3)SDGs目標12 「つくる責任 つかう責任」の実現のために
    ・食品ロスの削減の推進に関する法律の成立にともない、食品ロスを
     減らすために本市としてどのように取り組んでいくかを問う。
2 遺族に寄り添う行政手続きについて
 (1)(仮称)おくやみコーナー設置について
    ・窓口に遺族サポートデスクを設置し、死亡届提出後の行政手続きを
     まとめて案内するサービスの開設について問う。
木山耕治
会派に属さない議員
1 シティプロモーションについて
 (1)マーケティング課の新設について
   ・「まち・ひと・しごと創生総合戦略」における子育て世代転入促進事
     業、並びに観光プロモーションにおける、独立したマーケティング
     を専門とした課の新設について市の見解と今後の方針を問う。
2 子育て施策について
 (1)産前・産後ケアについて
    ・産後うつや育児疲れが原因で、全国的に起きている虐待や育児放棄
     などの対策のために、産前・産後ケアが重要と考えるが、それにつ
     いて市の見解と今後の方針を問う。
 (2)子育て支援事業利用の簡略化について
    ・子育て支援事業の利用において、必要な時にいつでも子育て支援が
     受けられる環境づくりに向けた、利用の申し込みや登録のペーパー
     レス化について市の見解と今後の方針を問う。
 (3)保育園における保育士の業務負担軽減について
    ・安心して子どもを預けられる環境づくりのためには、保育士の業務
     負担軽減が重要と考えるが、その対策としての事務作業ICT化に
     ついて、市の見解と今後の方針を問う。
豊嶋太一
市民自治の会
1 本市におけるバリアフリーの街づくりについて
 (1)公共施設等の建設や整備について
    ・現在の建物や道路のバリアフリー化の状況について問う
    ・今後の新たに進められる様々な公共事業等のバリアフリー化をどの
     ように取り組んでいくか問う。
 (2)公共施設整備・再編計画における市北部の今後の取り組みについて
    ・(仮称)茅ヶ崎市歴史文化交流館を含めた一体的な環境整備の現状
     と課題について問う。
    ・駒寄川周辺地域の旧和田家・旧三橋家等を含めた文化遺産や公共施
     設の回遊性向上におけるバリアフリーの考え方について問う。
2 学びの場の共生社会の実現について
 (1)特別支援学級の全校設置について
    ・全ての学区に特別支援学級を設置するうえでの現状と課題について
     問う。
 (2)児童と親がその人らしく学び育つ環境をつくる
    ・児童が抱える課題に寄り添った学べる場をどのように創り上げてい
     くかについて問う。
    ・特別支援学級と特別支援学校の連携協力がどのように行われている
     か問う。
 (3)新たな体制における配慮が必要な児童の教育環境の整備について
    ・新教育長就任にあたり今後の全校設置等を含めた連携協力について
     の考え方を問う。
6月24日(月)
10 阿部英光
公明ちがさき
1 誰もが気軽に相談できる体制整備の推進について
 (1)子どもの障がいに関する相談環境について
    ・子どもの障がいの可能性を心配するご家族が増えてきているが、そ
     の相談体制の現状と課題について問う。
 (2)全対象者型包括ケアの構築に向けた取り組みについて
    ・高齢者・障がい者・子育て世代等の包括ケアの基盤づくりに向けた
     本市の取り組みを問う。
 (3)関係機関及び全庁的な連携と市民による協働について
    ・相談内容に合わせた接続と複合的な課題に対する複数機関への連携
     体制を問う。
    ・相談者の解決に向けた民生委員・児童委員やボランティアなどの活
     動が生かされているかを問う。
11 新倉真二
新政ちがさき
1 防災対策について
 (1)安否確認訓練について
    ・現状と課題について問う。
 (2)災害時のペット対策について
    ・現状と課題について問う。
2 茅ヶ崎海岸浜降祭について
 (1)浜降祭の開催と運営の改善について
    ・開催日について問う。
    ・交通規制について問う。
    ・トイレの設置について問う。
12 小磯妙子
市民自治の会
1 市の男女共同参画推進について
 (1)市職員の状況について
    ・管理職への女性の登用及び人材育成の状況と課題を伺う。
 (2)市立病院の状況と今後の方針について
    ・女性が働きやすい職場環境の整備について伺う。
 (3)市の関連団体及び事業委託先の状況について
    ・市の関連組織として、女性の活用と環境整備に取り組む必要がある
     が、現状と今後の取り組み及び市の契約基準等の方針を伺う。
 (4)市内民間企業の状況について
    ・女性の活用についての現状と市の支援について伺う。
2 子どもたちへの支援について
 (1)外国籍の子どもたちへの支援について
    ・日本語指導等、学校及び地域での支援の状況と課題について伺う。
 (2)子どもたちの安全について
    ・子どもや保護者に対し、身体的な攻撃等に対する安全教育の普及に
     ついて、現状と今後の方針を伺う。
 (3)放課後の子どもたちの居場所について
    ・子どもや家庭の状況に即して、必要な支援がいき届くための、公共
     機関及び地域資源の活用の状況と今後の取り組みを伺う。
13 金田俊信
日本共産党茅ヶ崎市議会議員団
1 中学校給食の実施について
 (1)実施への取り組みについて
    ・実施における検討課題・手段と今後の展開を問う。
 (2)アンケートについて
    ・アンケートの内容と実施目的を問う。
    ・アンケート結果の活用方法について問う。
2 JR茅ケ崎駅、北茅ケ崎駅の改善と周辺整備について
 (1)茅ケ崎駅の利用者の安全確保について
    ・ホームドア設置の見通しと課題を問う。
 (2)北茅ケ崎駅の改良について
    ・橋上駅舎化と東口設置の再検討の理由を問う。
    ・計画実施のスケジュールを問う。
14 長谷川由美
絆ちがさき
1 市役所周辺地区のめざすべき将来像について
 (1)市役所仮設庁舎跡地活用事業について
    ・事業の経緯と目的の内容、また、目的実現のための今後の取り組み
     について問う。
    ・地域との連携、地域貢献について問う。
    ・周辺の公共施設との連携利用について問う。
 (2)文化の醸成と発信の拠点とするために
    ・文化教育機能の充実に向けた取り組みについて問う。
2 官民で行うまちづくりについて
 (1)民間活力の導入について
    ・企業と連携したまちづくりについての見解を問う。
6月25日(火)
15 小川裕暉
ちがさき自民クラブ
1 茅ヶ崎の防災力向上について
 (1)自助・共助・公助をスムーズにするための災害時緊急連絡カードにつ
    いて
   ア 自分自身や家族の情報管理について
    ・個人・家庭における災害に備えた情報管理における市の取り組みを
     問う。
   イ 災害時緊急連絡カードの事前展開について
    ・各地で展開されている災害時緊急連絡カードについての市の見解を
     問う。
2 茅ヶ崎市の住宅政策について
 (1)住宅確保要配慮者のための住宅確保について
   ア セーフティネット住宅の確保について
    ・市営住宅だけでなく、民間活用でのセーフティネット住宅の確保を
     問う。
3 北茅ケ崎駅の整備について
 (1)施政方針での北茅ケ崎駅整備の言及と進捗について
    ・施政方針での北茅ケ崎駅整備の言及における整備費の財源の確保、
     駅周辺整備の方向性も含めた再検討に対する北茅ケ崎駅整備の市の
     方針を問う。
16 水本定弘
ちがさき自民クラブ
1 2020東京オリンピック・パラリンピックにおける茅ヶ崎市の取り組み
  について
 (1)茅ヶ崎市における聖火リレーについて
    ・茅ヶ崎市内での聖火リレーの県などとのかかわり方について問う。
 (2)ホストタウン、事前キャンプなどの活動内容全般について
    ・市民との交流について問う。
17 中野幸雄
日本共産党茅ヶ崎市議会議員団
1 家庭ごみの有料化等について
 (1)家庭ごみの有料化とごみ減量に向けた施策について
    ・メリット・デメリット・ごみ減量など、有料化の考え方を問う。
 (2)住民説明会での市民の意見について
    ・意見とアンケート調査の結果と分析及び市としての対応について問
     う。
 (3)戸別収集について
    ・検討結果と考え方を問う。
2 環境にやさしいまちづくりについて
 (1)産業廃棄物の不適正保管について
    ・堤及び下寺尾地域の不適正保管について現状と対応を問う。
 (2)粗大ごみ等の不法投棄について
    ・現状と対策について問う。
18 伊藤素明
会派に属さない議員
1 市民協働参加型のまちづくりの推進
 (1)市民の声の活用と取り組みについて
    ・本市では平成22年に施行された茅ヶ崎市自治基本条例の第16条
     において、「市民参加に関し必要な事項は、別に条例で定める」と
     規定が設けられ、平成26年4月に茅ヶ崎市市民参加条例が策定さ
     れた。本条例の基本原則では、市民参加は、市民の意見が市政に反
     映されることを基本として行われること、市民と市の信頼関係に基
     づいて行われること、市民と市が市政に関する情報を相互に共有し
     て行われることとされているが、これまでどのような取り組みが実
     施されてきたのか、また、市民の意見が政策へ反映できた実例はあっ
     たのか伺う。
2 誰もが認め合う共生社会の実現
 (1)多様性を認め合う環境づくりについて
    ・今後、少子高齢化の進展に伴い人口減少が見込まれる中で、社会の
     活力を持続的に高めていく上では、多様な視点による共生社会の推
     進がより一層求められる。一方で、さまざまな場面では依然として
     偏見や差別により、自分らしく生きられない人も見受けられるため、
     さらなる施策の充実と環境整備を図る必要があると考えるが、この
     点について、市長の見解を伺う。
3 持続可能な循環型社会の構築
 (1)廃棄物ゼロ社会の取り組みについて
    ・政府は第四次循環型社会形成推進基本計画を踏まえ、レジ袋有料化
     を含む「プラスチック資源循環戦略」を打ちだす中で、3R+Re
     newable(再生可能資源への代替)を基本原則に、資源・廃
     棄物制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化など、幅広い課
     題への対応を目指していくこととしているが、本市の今後の課題を
     踏まえ将来展望について伺う。
6月26日(水)
19 広瀬忠夫
湘風会
1 社会問題になっている高齢者の交通事故について
 (1)一般的に70歳を超えた高齢者に事故が多発している点について
    ・茅ヶ崎市に於ける交通事故の実態について問う。
    ・70歳以上の免許証更新時の検査内容について問う。
 (2)幼児、小中学生が巻き込まれている事故について
    ・本市の対策はどの様になっているか伺う。
    ・特に下校時に於いての対策が不充分と考えるが対策について伺う。
2 ふるさと納税について
 (1)ふるさと納税の本市の状況について
    ・ここ数年の実績について、どの様な検証をしているか伺う。
    ・ふるさと納税についての広報、PR、告知はどの様にしてきたか伺
     う。
 (2)令和元年6月からのシステム変更について
    ・本市の今後の取り組み方についての考えを伺う。
    ・地場産品として何かブランド化するものはあるか伺う。
3 茅ヶ崎市の価値ある資源の活用について
 (1)市役所仮設庁舎跡地活用事業について
    ・事業者の選定をふまえ現状はどの様になっているか伺う。
    ・市としての資産を有効活用する為の方策について伺う。
 (2)茅ヶ崎ゴルフ場の利活用について
    ・市民の関心が高いゴルフ場利活用について現状はどの様になってい
     るか伺う。
    ・今後の具体的スケジュールと市民への周知はいかに図っていくか伺
     う。
4 学校教育について
 (1)教師の授業時間以外の作業時間過多について
    ・小学校、中学校で差異はあると思うが、実態はどの様になっている
     か伺う。
    ・子どもと向き合う時間が一番大切だと思うが、創意、工夫、改善は
     どの様にされたか伺う。
 (2)全国学力・学習状況調査について
    ・本市の調査結果を踏まえどの様な検証をしたのか伺う。
    ・今後の学力向上について具体的指導方法について伺う。
20 岡崎進
ちがさき自民クラブ
1 中学校の部活動について
 (1)部活動の移動手段について
    ・保護者への通知内容について問う。
    ・自転車での移動について問う。
 (2)部活動の活動時間について
    ・活動時間が1日3時間に制限されていることについて、市の考えを
     問う。
2 自転車政策について
 (1)高校生の通学時の自転車マナーについて
    ・イヤホン等を使用した走行に対する本市の対策等を問う。
 (2)大人の自転車マナーについて
    ・無灯火等について問う。
3 道の駅について
 (1)道の駅の立地環境について
    ・周辺人口と地場の農作物の販売について問う。
 (2)道の駅の競合について
    ・地元企業と競合した場合の対策について問う。
 (3)運営方式と10年、20年後の道の駅について
    ・赤字になった時の対応について問う。
4 茅ヶ崎市の活性化と災害協定について
 (1)市内所在のキッチンカーとの連携
    ・キッチンカーとの災害協定の可能性について問う。
    ・市外での販売に際してのシティプロモーションの実施の可能性につ
     いて問う。
    ・市役所及びコミュニティセンターでの販売並びに各種スポーツ大会
     等での各施設での販売の可能性について問う。
 (2)災害時の物資受け入れについて
    ・市内の物流拠点との災害協定の可能性について問う。
21 藤本恵祐
市民自治の会
1 本市の防災・減災対策について
 (1)大規模地震に伴う液状化対策について
    ・本市の商業ビルや高層集合住宅、幹線道路等に関する個々の液状化
     発生リスク把握状況と発生時の具体的な対応策について問う。
 (2)大規模地震に対する広域応援・受援体制について
    ・自治体間の相互応援協定にともなう訓練・情報共有等の具体的な状
     況と、今後の協定締結自治体の拡充計画について問う。
 (3)電柱地中化について
    ・今後の中長期的な電柱地中化計画と予算措置や関係者との現在の折
     衝状況を問う。
 (4)地域防災力の強化について
    ・防災リーダーの今後の拡充計画と消防団との連携について問う。
2 地場産業育成政策について
 (1)創業支援策について
    ・現状の創業支援策に関する成果と課題について問う。
 (2)新たなコア産業の育成について
    ・本市にふさわしい新たなコア産業についての考え方と今後の育成政
     策、及び観光政策との連動について問う。
 (3)職住近接環境の整備について
    ・空きテナントや空き家等を活用したサテライトオフィスやシェアオ
     フィス開設への支援策と、市外企業との折衝状況等を問う。

戻る

戻る